第3研究グループ  
  平成17年度 

  平成18年度 

 
研 究 課 題 研究報告書題目 報告者名
資源循環型社会に向けた生活・居住環境づくりと維持・保全 公的ストック空間の活用実態にみる空間資源の循環要件 広田直行
川岸梅和
地域環境に立脚した生活・居住環境づくりとまちそだて
多様なライフサイクル・ライフステージに対応した生活・居住環境づくりと手法 生活意識及び生活環境特性からみた生活・居住環境と共生に関する研究 川岸梅和
広田直行
I..GONCHIGBAT
資源循環型高強度・高耐久コンクリートの開発と評価 資源循環型高強度・高耐久コンクリートの開発と評価 湯 浅  昇
RC構造物の緑化 ヒートアイランド現象緩和に向けた都市空間・建築材料の開発 湯 浅  昇
梅干野 晃


 

   著書・発表論文等 
著者・発表者 題          目 掲載雑誌または発表学会等の 名 称 巻,号,頁,(年.月)
川岸梅和広田直行
北野幸樹,澤田勇太
コーポラティブ・ハウジングに関する研究 -Coob Hill Cohousingについて-
第24回地域施設計画研究シンポジウム Vol.24
pp79-84
(2006.7)
加賀屋志保,広田直行
川岸梅和,北野幸樹,
山田直樹
廃校となった都市部旧小学校校舎の再利用に影響をおよぼす要因 -資源循環型社会に向けた公共ストック空間の活用方法について-

第24回地域施設計画研究シンポジウム Vol.24
pp129-134
(2006.7)
星川 瞬,広田直行
浅野平八
地域住民側からみる市民参加型公共施設づくりにおける情報提供 -世田谷区立小・中学校改築事例を対象として-
第24回地域施設計画研究シンポジウム Vol.24
pp157-162
(2006.7)
大屋 悟,安藤淳一,
広田直行,浅野平八
市町村合併の前後で公民館から別施設名称に変更した自治体の意図と変更内容について
第24回地域施設計画研究シンポジウム Vol.24
pp189-194
(2006.7)
杉本弘文,川岸梅和
長谷川光弘
モンゴル国・ウランバートル市の集合住宅地区に関する研究 -集合住宅居住者の意識と活動の実態について-
2005年度日本建築学会 
関東支部審査付き研究報告集
pp13-16
(2006.10)
小泉真規,川岸梅和
北野幸樹
認知症高齢者のグループホームに関する研究 -グループホーム居住者の生活実態からみた傾向的特性について-
2006年度日本建築学会関東支部研究報告集 pp17-20
(2007.3)
矢島広明,川岸梅和
北野幸樹
集合住宅の再生計画に関する研究(立川柏町住宅について)
2006年度日本建築学会関東支部研究報告集 pp57-60
(2007.3)
町田有司,川岸梅和
北野幸樹,大村 敏
木造密集市街地における居住者の意識特性と街区更新に関する研究 -東京都中野区野方1・2丁目について-
2006年度日本建築学会関東支部研究報告集 pp61-64
(2007.3)
澤田勇太,川岸梅和
広田直行,北野幸樹,
小谷雅紀
コーポラティブ・ハウジングに関する研究(Cobb Hill Cohousingについて)
2006年度日本建築学会関東支部研究報告集 pp73-76
(2007.3)
青木孝義、濱崎 仁、
込山貴仁、湯浅 昇
谷川恭雄
アウグスタの飛行船格納庫の劣化現況調査 日本建築学会技術報告集 第23号
pp.53-58
(2006.6)
松井 勇、桜田智之、
青木孝義、湯浅 昇
師橋憲貴
33年間供用された実構造梁部材の曲げ実験 日本建築学会技術報告集 第24号
pp.137-142
(2006.12)
Noboru Yuasa,
Yoshio Kasai
Isamu Matsui
Non-and min-destructive Testing Methods for Strength of Structural Concrete The 6th International Symposium on Cement & Concrete (Volume 2) pp.1234-1241
(2006.9)
湯浅 昇 Frost Damage of Reinforced Concrete Structure International Symposium on Durability Structures and Countermeasures 論文集
pp.16-27
(2006.4)
湯浅 昇 コンクリートの中性化と鉄筋の発錆による構造物の劣化 防錆管理 Vol. 50、No. 9、
pp.1-9
(2006.9)
朴 天吉,梅干野 晁
尹 聖皖
屋外実物大実験による「息をする建築部材」の年間にわたるパッシブ換気機能の検討
「息をする建築部材」の自然換気・断熱・透湿性能に関する研究 その3

日本建築学会環境系論文集 第600号
pp13 – 20
(2006.2)
円井基史,梅干野 晁
浅輪貴史,板津佳恵
蒸発冷却舗装システムの基本性能に関する夏季屋外実験
都市熱環境改善に向けた蒸発冷却舗装システムとその予測評価手法の開発 その1
日本建築学会環境系論文集 第600号
pp51- 58
(2006.2)
佐藤健一,澤地孝男,
丸田榮蔵,瀬戸裕直,
梅干野 晁,高橋泰雄
気象官署の毎時風向・風速データを用いた建物上部の風向・風速及び外壁面風圧の予測精度の検討
日本建築学会環境系論文集 第603号
pp33- 39
(2006.5)
円井基史,梅干野 晁
浅輪貴史,板津佳恵
蒸発冷却効果を有する舗装体の表面濡れ状態に着目した熱・水収支特性の把握
都市熱環境改善に向けた蒸発冷却舗装システムとその予測評価手法の開発 その2
日本建築学会環境系論文集 第610号
pp75- 82
(2006.12)

    

    学会等口頭発表 
著者・発表者 題          目 掲載雑誌または発表学会等の 名 称 巻,号,頁,(年.月)
川岸梅和I.ゴンチクバト
北野幸樹,杉本弘文,
広田直行
資源循環型社会の構築に向けた生活・居住環境づくりと共生に関する実証的研究(その1) -ウランバートル市における集合住宅地区の生活・居住環境と居住者の意識特性について(集合住宅地区の概要)-
THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE MUNKTENGER STUDIES
Mongolia Ulaanbaatar 2006
pp1-9
(2006.8)
川岸梅和I.ゴンチクバト
北野幸樹,杉本弘文,
広田直行
資源循環型社会の構築に向けた生活・居住環境づくりと共生に関する実証的研究(その2) -ウランバートル市における集合住宅地区の生活・居住環境と居住者の意識特性について(集合住宅地区における生活・居住環境について)-
THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE MUNKTENGER STUDIES
Mongolia Ulaanbaatar 2006
pp1-8
(2006.8)
川岸梅和I.ゴンチクバト
北野幸樹,杉本弘文,
広田直行
資源循環型社会の構築に向けた生活・居住環境づくりと共生に関する実証的研究(その3) -ウランバートル市における集合住宅地区の生活・居住環境と居住者の意識特性について(集合住宅居住者の意識と活動の実態)-
THE INTERNATIONAL CONFERENCE OF THE MUNKTENGER STUDIES
Mongolia Ulaanbaatar 2006
pp1-8
(2006.8)
片桐隆博,大屋 悟,
広田直行
コミュニティ施設における学習環境の現状と課題 -千葉市コミュニティセンターを対象として-
日本建築学会大会学術講演概要集(関東) pp389-390
(2006.9)
山口高嗣,千田聖一,
広田直行
横浜市地区センターの複合化事例にみる共用スペースの実体について -コミュニティ施設のオープン化に関する研究 1-
日本建築学会大会学術講演概要集(関東) pp391-392
(2006.9)
加賀屋志保,小林秀将,
北野幸樹,広田直行
川岸梅和
資源循環型社会に向けた公的ストック空間の活用方法について  -千葉県33市の公共施設を対象として-
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp437-438
(2006.9)
町田有司,川岸梅和
北野幸樹,大村 敏
木造密集市街地におけるまちづくり手法に関する研究 その1 -東京都中野区野方1・2丁目居住者の意識特性について-
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp679-680
(2006.9)
杉本弘文,川岸梅和 モンゴル国・ウランバートル市における生活空間計画に関する研究 その9 -調査対象集合住宅の管理組合に対する居住者意識について-
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp883-884
(2006.9)
小泉真規,川岸梅和 認知症高齢者のグループホームの研究(その10)
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp969-970
(2006.9)
北野幸樹,川岸梅和 余暇活動の変遷に関する研究 その16 -経年的変化からみた余暇活動の動向と特性について-
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp999-1000
(2006.9)
小谷雅紀,川岸梅和
広田直行,北野幸樹,
澤田勇太
コーポラティブ・ハウジングに関する研究(その45) -Coob Hill Cohousingについて(その2)-
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp1067-1068
(2006.9)
澤田勇太,川岸梅和
広田直行,北野幸樹,
小谷雅紀
コーポラティブ・ハウジングに関する研究(その46) -Coob Hill Cohousingについて(その3)-
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp1069-1070
(2006.9)
川岸梅和,北野幸樹,
杉本弘文,澤田勇太,
矢島広明,小谷雅紀
共に生きる・活きる暮らし -新潟県長岡市旧山古志村・池谷集落再建計画- 2006年度日本建築学会大会(関東)
農村計画部門+農山漁村集落における自然災害復旧支援計画特別研究委員会
パネルディスカッション
pp12
(2006.9)
一坊寺英夫,湯浅 昇
佐々木 隆
外断熱工法が及ぼすコンクリートの含水率分布 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2)
pp.7-10
(2006.8)
湯浅 昇,砂川倫昭,
佐々木 隆,西田健治
コンクリート含水率スキャニング・遠隔地モニタリングシステム シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2)
pp.17-22
(2006.8)
湯浅 昇,沓掛文夫,
笠井芳夫,佐々木 隆,
西田健治
セラミックセンサを用いたコンクリートの含水率測定に使用する携帯型測定器 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2)
pp.23-26
(2006.8)
佐々木 隆,湯浅 昇
鈴木美穂,杉浦一正,
竹内義弥
建設現場適用型乾燥度試験紙の開発 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.27-30
(2006.8)
佐々木 隆,湯浅 昇
笠井芳夫,松井 勇
有効吸水量、総有効細孔量に基づく硬化コンクリートの水セメント比、圧縮強度推定方法
シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.49-54
(2006.8)
山本佳城,湯浅 昇
笠井芳夫,松井 勇
コンクリート中における鉄筋の電気化学測定法に関する検討 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.141-144
(2006.8)
湯浅 昇,笠井芳夫,
松井 勇,西田健治,
月永洋一
日本大学生産工学部旧5号館への強度に関する非・微破壊試験の適用 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.151-156
(2006.8)
野中 英,湯浅 昇
西田建治,笠井芳夫,
松井 勇
竣工後34年経過した構造体コンクリートの含水状態と簡易透気速度の関係 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.161-164
(2006.8)
濱崎 仁,湯浅 昇
青木孝義
イタリアVicoforte教会堂への非破壊・微破壊試験の適用 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2)
pp.173-178
(2006.8)
青木孝義,湯浅 昇
師橋憲貴,ドナート・サビア
常時微動測定によるコンクリート構造物の損傷同定 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2)
pp.189-194
(2006.8)
西田建治,湯浅昇
野中 英,笠井芳夫,
松井 勇,下澤和幸
コンクリートの透気係数と簡易透気速度及び簡易吸水速度の関係 シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.303-306
(2006.8)
湯浅 昇,笠井芳夫,
松井 勇,西田建治
表層から内部への不均質性・中性化を考慮したリバウンドハンマーによる構造体コンクリートの強度推定
シンポジウム:コンクリート構造体への非破壊検査の展開 論文集(Vol.2) pp.373-376
(2006.8)
呉祥根,湯浅 昇
李道憲,山本佳城,
西田健治,笠井芳夫
日本大学生産工学部13号館コンクリート調査(小径コアによる圧縮強度試験とドリル削孔を用いた中性化深さ、塩化物イオン量、透気性、吸水性試験)
第8回 日本・韓国建築材料施工 Joint Symposium 論文集 pp.111-114
(2006.9)
大島 明,松井 勇,
湯浅 昇
建築材料の微生物汚染に関する研究-コンクリート及びモルタルに発生する微生物の調査-
第8回 日本・韓国建築材料施工 Joint Symposium 論文集 pp.181-184
(2006.9)
湯浅 昇 構造体コンクリートの強度に関する非・微破壊試験の現状と展望 日本建築学会大会学術講演集(関東) A-1、
pp.129-132
(2006.9)
大島 明,松井 勇,
湯浅 昇
建築材料の洗浄試験方法の研究 (かび汚染における洗浄方法の検討) 日本建築学会大会学術講演集(関東) A-1、
pp.1081-1082
(2006.9)
武藤治子,青木孝義,
湯浅 昇 ,師橋憲貴
鉄筋コンクリート建築物の振動モードの同定結果を用いたモデル・アップデーティングによる損傷同定 日本建築学会大会学術講演集(関東) B-1、
pp.907-908
(2006.9)
Motofumi MARUI,
Akira HOYANO
Proposal of Sustainable City Block Model in Metro Manila and Simulation Analysis of Its Heat-Island Effect Mitigation Proceeding of 2nd International Conference on Sustainable Architecture and Urban Design in Tropical Regions(Harmony in Culture and Nature)
ppA8-1-A8-7 (2006.4)
Jiang He,
Akira Hoyano
A Simulation Study for Analyzing the Urban Thermal Environment Improving Effect of the Water Membrane on the Photocatalyst-coated Exterior of Buildings Proceeding of 2nd International Conference on Sustainable Architecture and Urban Design in Tropical Regions(Harmony in Culture and Nature)
ppC9-1-C9-8
(2006.4)
Motofumi MARUI,
Akira HOYANO,
Takashi ASAWA
Proposal of an evaporative cooling pavement system for the improvement of tropical urban thermal environments Proceeding of 2nd International Conference on Sustainable Architecture and Urban Design in Tropical Regions(Harmony in Culture and Nature)
pp P21-1-P21-8
(2006.4)
Akira HOYANO REMOTE SENSING AND 3D-CAD COMPATIBLE THERMAL SIMULATION -For supporting Environmentally Conscious Urban/built Design-
PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING pp.39- 44 (2006.7)
KEIJI SHIMIZU,
AKIRA HOYANO,
TAKASHI ASAWA,
TAKAMASA HASAMA
RELATIONSHIP BETWEEN WIND ENVIRONMENT AND GEOGRAPHIC AND CLIMATIC FACTORS IN A RESIDENTIAL AREA ON SEASIDE RECLAIMED LAND
- FIELD MEASUREMENT OF WIND ENVIRONMENT IN PLANNING AREA AND SURROUNDINGS -
PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING pp.279-284
(2006.7)
Takashi ASAWA,
Akira HOYANO
BUILDING HEAT TRANSFER SIMULATION FOR PREDICTING INTERACTION BETWEEN INDOOR AND OUTDOOR THERMAL ENVIRONMENTS
PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING pp.285-290
(2006.7)
Tae-yun AUM,
Akira HOYANO,
Masanori SUGAWARA,
Jung-ha HWANG,
Geun-young DOE
Characteristics of the summer thermal environment in Chung-hyo-dang and Yang-jin-dang of Hahoe village, Korea PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING pp.291-296
(2006.7)
Tomomi Fukasawa,
Akira Hoyano,
Takashi Asawa,
keiji Shimizu
Basic research on the effects of the outdoor environment on the transformation of both perception and way of living of residents
PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING
pp.297-302
(2006.7)
Motofumi Marui,
Akira HOYANO,
Takashi Asawa
EXPERIMENTAL STUDY ON AN EVAPORATIVE COOLING PAVEMENT SYSTEM PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING
pp.462-467
(2006.7)
Rihito SATO,
Akira HOYANO,
Akinobu MURAKAMI,
Takashi ASAWA
ANALYSIS OF THE COOLING EFFECT OF URBAN GREENERY IN SUBSTANTIAL URBAN AREA USING NUMERICAL SIMULATION PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING
pp.468-473
(2006.7)
Kazuaki NAKAOHKUBO,
Akira HOYANO,
Takashi ASAWA
Numerical Analysis of the Thermal Impact of Building Design on the Urban Environment PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING
pp.474-479
(2006.7)
Jiang He,
Akira Hoyano
THE EFFECT OF URBAN ENVIRONMENT IMPROVEMENT FOR WATERING BUILDINGS SURFACES COATED WITH PHOTOCATALYST
PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING
pp.480-485
(2006.7)
Kimiko Nakagawa,
Yoshinori Komatsu,
Akira Hoyano,
Tadashi Sasagawa
CHARACTERISTICS OF URBAN THERMAL ENVIRONMENT USING THERMAL IMAGES AND GIS PROCEEDINGS OF THE 8th INTERNATIONAL SYMPOSIUM ON BUILDING AND URBAN ENVIRONMENTAL ENGINEERING
pp.486-491
(2006.7)
Akinobu Murakami,
Akira Hoyano,
Tadashi Sasagawa
Study on the influences of waste heat on the surface temperatures using multi-temporal thermal images
2006 IEEE International Geoscience & Remote Sensing Symposium & 27th Canadian Symposium on Remote Sensing (2006.7~8)
円井基史,梅干野 晁
浅輪貴史
蒸発冷却効果を有する舗装体における表面濡れ状態と含水率と気象条件の関係 都市熱環境改善に向けた蒸発冷却舗装とその予測評価手法の開発 その5
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp663-664
(2006.9)
松本明広,梅干野 晁
浅輪貴史,円井基史
蒸発冷却舗装システムにおける舗装対の材質と形状に関する検討 毛管吸水に着目した雨水利用型の蒸発冷却舗装システムの開発 その1
日本建築学会大会学術講演梗概集(関東) pp665-666
(2006.9)
円井基史,梅干野 晁
湯浅 昇
蒸発冷却効果を有する舗装システムに関する研究 -ヒートアイランド現象緩和に向けた都市空間・材料・システムの開発-
第50回日本学術会議材料工学連合講演会 pp177-178
(2006.12)